忍者ブログ

ブランクがあるインフラエンジニアの備忘録

サーバ構築のメモ

rsyslogサーバーでログの一括管理

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

rsyslogサーバーでログの一括管理

◇本稿環境
 「Ansible 構成管理サーバー」で使用した2台の仮想マシンを使用します。
 構成はそちらを参考にしてください。
◇ログ転送先(ANS)の設定
[root@ANS ~]# cp -p /etc/rsyslog.conf{,.org}
[root@ANS ~]# vi /etc/rsyslog.conf
(中略)
#30、31行目の先頭の#を消してUDPを受信可能にする。
module(load="imudp") # needs to be done just once
input(type="imudp" port="514")
(中略)
#35、36行目の先頭の#を消してTCPを受信可能にする。
module(load="imtcp") # needs to be done just once
input(type="imtcp" port="514")
#37行目に以下の行を追加し、192.168.128.0ネットワークから受信を可能にする。
$AllowedSender TCP, 192.168.128.0/24
 続いてファイアウォールでポート514番を許可します。
[root@ANS ~]# firewall-cmd --zone=public --add-port=514/tcp --permanent
success
[root@ANS ~]# firewall-cmd --zone=public --add-port=514/udp --permanent
success
[root@ANS ~]# firewall-cmd --reload
success
[root@ANS ~]# systemctl restart rsyslog.service
◇ログ転送元(www1)の設定
[root@www1 ~]# cp -p /etc/rsyslog.conf{,.org}
[root@www1 ~]# vi /etc/rsyslog.conf
#末尾に以下の行を追加します。
*.*     @@192.168.128.101:514
 続いてファイアウォールでポート514番を許可します。
[root@www1 ~]# firewall-cmd --zone=public --add-port=514/tcp --permanent
success
[root@www1 ~]# firewall-cmd --zone=public --add-port=514/udp --permanent
success
[root@www1 ~]# firewall-cmd --reload
success
 ログ転送元の全ての設定が終了しましたらrsyslogサービスを再起動します。
[root@www1 ~]# systemctl restart rsyslog.service
◇ログ転送先(ANS)の確認。
 ANSサーバーにアクセスし、以下の様に、転送元(www1)の情報がログに記録されている事を確認します。
[root@ANS ~]# tail -f /var/log/messages
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 systemd[1]: Stopping rsyslog.service - System Logging Service...
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 rsyslogd[737]: [origin software="rsyslogd" swVersion="8.2204.0-1.fc36" x-pid="737" x-info="https://www.rsyslog.com"] exiting on signal 15.
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 systemd[1]: rsyslog.service: Deactivated successfully.
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 systemd[1]: Stopped rsyslog.service - System Logging Service.
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 audit[1]: SERVICE_STOP pid=1 uid=0 auid=4294967295 ses=4294967295 subj=system_u:system_r:init_t:s0 msg='unit=rsyslog comm="systemd" exe="/usr/lib/systemd/systemd" hostname=? addr=? terminal=? res=success'
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 systemd[1]: Starting rsyslog.service - System Logging Service...
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 audit[1]: SERVICE_START pid=1 uid=0 auid=4294967295 ses=4294967295 subj=system_u:system_r:init_t:s0 msg='unit=rsyslog comm="systemd" exe="/usr/lib/systemd/systemd" hostname=? addr=? terminal=? res=success'
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 rsyslogd[1400]: [origin software="rsyslogd" swVersion="8.2204.0-1.fc36" x-pid="1400" x-info="https://www.rsyslog.com"] start
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 systemd[1]: Started rsyslog.service - System Logging Service.
2022-08-01T19:51:33+09:00 www1 rsyslogd[1400]: imjournal: journal files changed, reloading...  [v8.2204.0-1.fc36 try https://www.rsyslog.com/e/0 ]
PR

コメント

プロフィール

HN:
のらくら
性別:
非公開
自己紹介:
介護と自身の手術でブランクが出来たインフラエンジニアの学習メモ。VirtualBOXで仮想サーバーを建て、GNS3でCiscoルーター&スイッチによるネットワークのエミュレーションもしています。GNS3ネットワーク内に仮想サーバーと連携させて、実際のネットワーク環境におけるサーバーをシミュレートする他、LinuC level3 300の対策もしています。

P R